![](http://organicdesign.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0195-1.jpg)
建築視察 オランダ Rotterdam1
ロッテルダムへは10年以上ぶりです。ユトレヒト同様、駅が新しくなっていてました。
今回の視察の注目すべきものとしてロッテルダムのDepot Boijmans Van Beuningen 通称 デポ。
クンストハル美術館はすでにご存じであろうが、その庭を介した前側にデポができたという。
この美術館は、美術館でありながら保管し修繕している様子を伺えもする新しいタイプの美術館だ。
まず立ち方が素晴らしい。建物の外壁が街を映し出す鏡になっており、建物の威圧感や主張感を消し去り、自分を含めて不思議な旅に連れて行ってくれる建物の様相であり、ファサードだ。
植木鉢の様でもあるが、下部がまがっているのがまた良い!自分たちも含め広場も映し出し、まるでアニッシュカプーアの世界にいるようだった。
やはり名作 クンストハル美術館
クンストハル美術館は私が2002年に初めて見た美術館をみてシビレタ建物です。予期できない動線の回遊性、建築をめぐることの楽しさなど、レムコールハースがまぶしく見えた作品の一つです。あれ以来、だいぶ時が経過しているが、そのままの感じで、古びた感じもなかった。メンテナンスも丁寧にやっているとは思うが、空間は光の影響が多いので朽ちるというということがあまりない、いまでも豊かな空間であった。ちょうど DIVAの展示会をやっていて、DIVA自体の展示も音楽と連動していて素晴らしかった。
ロッテルダム駅
OMAのホテル Nhow hotel Rotterdam
レベル高いう上で「比較的普通のビルディングタイプ」 エキサイティングな感じが薄く、やや残念。まだアムステルダムのNhowホテルの方が少し良く感じる。しかし、これが単純に一体の壁のようなビルだったとしたら、こちらの方が良いだろう。ただ、CCTV以降のOMAの特徴であるブロックの操作の手法だと感じられた。
自転車を借りましょう。
昔は駅で50ユーロデポジット(返却される)で借りれましたが、いまは旅行者は難しいようでした。
ホテルでも貸してくれますし、レンタルもあります。自転車に乗って街を巡ると、オランダの人と同じ気持ちになれるような親近感が増します。
ただしカギはしましょうね!