大学授業でのプレゼンテーション 後期設計3クラス

今年の大学「設計クラスⅢ」での授業は、去年と設計の課題が変わり難易度が増し、教える我々講師陣も手探りで始まりました。19,20才の大学2年生が設計を初めてするにあたり、「どうやって設計ってしたら解らない?」というような漠然とした「不安な気持ちによる迷い」や、自分自身の設計やコンセプト作りでやりたいことを見いだせない気持ちや焦りなど、学生が四苦八苦しながら勧めているのが伝わってきて、それが大変自分にも理解できます。そういう心境に陥ることは自然で有り、ものづくりにおける不可避な部分だと思うのです。建築設計は、「答えが一つに決まっていないもの」であり、「間違えた答え」というのも明確にありません。その言葉だけ聞くと「できそうだ」と思うのですが、敷地や環境を分析、調査し、類例などのリサーチ、与えられた要求施設のプログラムを建築に組み込み、その上で、自分が考えるコンセプトを掲げ、デザインを纏めることは、かなり難しい作業です。理論の積み上げや、多角的視点、社会や都市の問題点との向き合いなど、建築家として養成される学生がこなすトレーニングは、平面や立体を超えた概念も組み込んだパズルでカタチを作っていくというところでしょうか。それを毎回の授業で1人の先生に学生12名くらいと順々に対話していきます。デザインに対しエネルギー余る学生や、自信なげな学生、バイトで設計授業などと言わんばかりな学生まで、いろんな学生が前を向いて頑張っています。

今年の我々が担当した学生は最後には優秀な域までたどり着きました。ほんと頑張ったと言ってあげたいですし、今回選抜されなかった人でも、まだまだこれからあるので心配しないで欲しいです。今回のこのクラスの学生たちは設計トレーニングを確実に踏んでいると思います。デザインを生むことの難しさ、苦しみ、手が動かない、そういうことを経験することが、デザイナーになることで必要な事でもあるのです。経験すれば必ず出来ていくものです。諦めず、粘って続けて欲しいですね。

二年越しの設計 (企業本社ビル・住宅)

久しぶりの更新になります。なかなかHPに向かう時間が取れないで月日が過ぎていきました。今後は少しづつ更新していきたいと思います。

さて、こちらは企業の本社ビル(内部非公開)ですが、住宅部はファミリーのための設計になっています。まだ幼少期のお子様がお二人、父、母の4人家族の家。しばらくは、リビングでお母さんと一緒に勉強する感じですし、部屋も一人部屋だと寂しくて、怖いと感じとのことで、いまは子供部屋は繋がっていて、もう少し歳を重ねたら別けられるような設計になっています。いつでも居間にいながら、子供たちと気配を感じられるようにレイアウトしています。まだ、竣工前ですが少しだけお伝えいたします。

シリコンバレーとサンフランシスコ

私がロンドンのフォスター事務所に入った2004年頃には、すでにApple HQビルの大きなドーナツ型のパースが階段の上部に大きくプレゼンテーションされていました。あれから、10年以上経って、初めてみる実際のアップル本社です。もちろん本社には入れませんでしたが、ビジターセンターのディテールやそこから見えるものは、特別なものでした。建築的にも抜群に良かったです。

続いて、シリコンバーレにて、グーグル本社、FB本社、インスタ本社を見学。

そして、サンフランシスコでデヤング美術館 ヘルツォーク ド ムーロン

Seattle Library , OMA

シアトルに言ったので、OMAによる少し前の作品だが、中央図書館に行ってきました。市民の憩いの場になっている感じで良かったです。導線やコンセプトが明快でオランダらしい。周りのコンテクストを度外視したこういう建築もありだな、と思いました。空間のダイナミックさも味わえ、そういう意味では突き抜け感がありました。

Amazon Spheres を体験して

先日、シアトルに行ったときに昔の友人がシアトルに在住していて、その友達がアマゾンスタッフで案内して頂いた。まさに、OrganicDesignで、有機的な形態の空間で緑が気持ちが良く、ダイナミックな体験ができました。

 

学生さんとの対話

毎週、非常勤講師として某大学へ設計を教えに行っています。2年生を教えていますが、学生さん達がデザインを生む苦しみと対面します。やりたいことが感覚的すぎたり、または理論だけで生み出す空間がいまいちだったり、自分のデザインを上手く構成できない過程を目の当たりにします。当時の私も同じでした。笑 正直、2年生の段階でこういうプロセスは当然でうまく出来なくても気にしないで続けること。めげないでほしいです。でも、なかには上手くやる学生さん達が出てきます。そういうときは嬉しいですね~!

Annex プロジェクト

インテリアプロジェクト

企業本社プロジェクト

インテリアプロジェクト

製作室よりインテリアプロジェクト例

製作室より、進行中の企業社宅 

現在設計中の企業社宅のスタディー途中

 

New year resolutions, 2018

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

floroさんに作って頂いたこちらのミニマルな正月飾りのように、多岐のやりたいことをそぎ落としながら、一つ一つ確実に大きく動いてゆきたいと思います。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

フューチャーシステムズの同僚がロンドンから遊びに来てくれました。

今日はアンドレアとリズという、フューチャーシステムズでの同僚が遊びに来てくれました。現在アンドレアはロンドンでアトリエ事務所であるShiro Studio を主宰して、リズはHeatherwick Studioのスタッフである。

 

今日は東京大学の院生・学部生で構成されているARCHILEON(アーキレオン)という集団(代表平山さん・坂井さん・彦坂さん)が3Dプリンターロボット形式の壁面作りの今後の展開について考えているそうで、先日Organic designにカーブの壁の効果やニーズ、今後の展望や所感などをざっくばらんにインタビューに来てくれて、そのときに、ちょうどこの日に英国から建築デザイナーが来るから、一緒にくる?と話したら、二つ返事で合流することになりました。

カフェで対談になり、様々な意見交換が行われました。言うまでも無くとても優秀な学生さんで大学3年生の坂井さんと彦坂さんのプレゼンも非常に上手で今後の展開が楽しみです。

夏のインターンシッププログラム 建築見学会

先日、夏のインターンシッププログラムの最終ということで、インターン生達と建築視察ツアーにでかけました。

結果、天候以外は素晴らしい建築視察となりました。

・武蔵野美術大学 図書館(藤本氏設計)内部の撮影は不許可

・武蔵野プレイス(川原田氏設計)

 

・表参道 東急プラザ屋上(NAP設計)

写真撮れず。(雨)

・コムデギャルソン南青山(FUTURESYSTEMS設計)

写真撮り忘れ。

・プラダ表参道(H&D設計)

見学はウェルカムでしたが、写真は不許可

・Sunny Hills表参道(隈氏設計)

寛いでしまい、写真撮り忘れ。

 

・北斎美術館(SANAA設計)

以上を見学し、上野駅に戻ったのでした。(ほぼ1日かかり)

上野駅もなかなか良かった!(笑)オマケ ロンドンウォータールー駅舎インテリアの雰囲気。以上。